
ガンダムシュミレーションゲームの金字塔、SDガンダムジージェネレーションがスマートフォン向けアプリに登場!
本記事では、そんな「SDガンダムジージェネレーションエターナル」の、効率よくレベルを上げていく方法や強化・育成要素などについて紹介・解説していきます。
Contents
Gジェネエターナル|レベル上げについて
Gジェネエターナルの、ユニットやキャラ・サポートのレベルの上げ方や、レベルを上げるメリットなどレベル上げに関することについて紹介・解説していきます。
また、プレイヤーにはRankがあり、Rankを上げるメリットもあるので併せて紹介していきます。
プレイヤーRankの上げ方
プライヤーのRankを上げるにはステージをクリアして獲得できる経験値が必要です。
なので、プレイヤーRankを意識してあげたい場合は色々なステージをクリアして経験値を稼いでいきましょう。
なおステージごとに設定されている3つの条件(バトル評価)を達成してクリアするとそのステージを戦闘を行わずスキップでクリアすることができるようになります。
スキップをすることで効率よく経験値を稼げるようになるのでプレイヤーRankをガンガン上げていきたい時は活用しましょう。
ちなみに、1日1ステージ3回までスキップすることができるので、クリアしているステージが多ければ多いほど効率よく経験値を稼ぐことができます。
プレイヤーRankを上げるメリット
プレイヤーRankを上げると得られるメリットには以下のようなものがあります。
APの上限値が上昇する
APはステージに挑戦する際に必要な「行動力・体力」のようなもので、APがなくなるとステージに挑戦できなくなります。
APの回復には専用アイテムやダイヤを消費して回復することができますが、どちらも貴重なアイテムなので上限値が上昇するだけで回復をしなくてもステージに挑戦できる回数が増えます。
コンテンツが解放されていく
プレイヤーRankが一定まで上がると、「キャラリクエスト」や「新しい強化・育成要素」が解放されていきます。
解放されるコンテンツは様々ですが、共通して言えるのはすべて「強くなるために不可欠な要素」であるということです。
戦艦巡航で回収できるアイテムが増えていく
Gジェネエターナルには時間経過でプレイに役立つアイテムを回収できる「戦艦巡航」という機能があります。
初期状態ではAPを回収することができ、プレイヤーRankが一定まであがるごとに強化・育成用アイテムなども回収できるようになります。
プレイヤーRankを上げるメリットは主に上記3つで、すべてがユニットやキャラなどを育成していくために重要で、Gジェネエターナルを楽しむためには必要な要素です。
なので、序盤からプレイヤーRankを上げていくためにどんどんステージをクリアしていきましょう。
ユニットやキャラのレベル上げについて
ここまではプレイヤーRankについて触れてきましたが、ここからはユニットやキャラのレベル上げついて紹介・解説していきます。
なお、後半で強化・育成要素についての紹介・解説があり、詳細についてはそちらで触れていますので以下ではレベルの上げ方について解説します。
ユニット・キャラのレベルの上げ方
ユニットやキャラのレベルを上がるにはプレイヤーRankを上がる時と同じく「経験値」が必要です。
この経験値は、メイン・強化育成ステージのクリア時や専用アイテムを消費することで獲得できます。
ステージクリアで得られる経験値はそこまで多くないので、専用アイテムを消費してレベルを上げていくことが主な方法となるでしょう。
各レベルを上げるためのアイテム「○○強化データ」は、メインや強化育成ステージのクリア報酬や開発を一定進めた時の報酬などから獲得することができます。
Gジェネエターナル|効率的なレベル上げの方法について
Gジェネエターナルで効率よくレベルを上げていく方法について紹介・解説していきます。
ステージを進めていく
メインステージや強化育成ステージことでレベル上げなどの強化育成用のアイテムが獲得できるので、序盤は可能な限りステージを進めていくことが育成の一歩と言えるでしょう。
また、育成用のアイテムは非常に枯渇しやすいので集められる場所でしっかりと集めておかないと強化・育成がそもそもできない事態にもなります。
強化・育成をするユニットやキャラを決める
前述のとおり、育成用のアイテムは枯渇しやすいアイテムだと言えます。
そのため、所持しているユニットやキャラをまんべんなく育成していると中途半端な育成しかできなくなってしまいます。
なので、レベル上げなどを行う際は自分の手持ちから育成が必要だと思うユニット・キャラにアイテムを使いましょう。
特にユニットの育成時は地形の適正を確認して、多くの地形に対応できるユニット+レアリティの高いユニットを育成すると良いと思います。
ステージの地形に適正がないと出撃自体ができないので使用することができなくなるので、地形適正が多いと自然と使用頻度も高くなるでしょう。
ほかにも、SRやSSRの凸が進んでいるユニット(2~3凸以上)であれば無凸のURと同等またはそれ以上の性能になる場合もあるので、凸の状況によって育成優先度を決めるのも良いでしょう。
Gジェネエターナル|強化・育成要素について
Gジェネエターナルの、レベル上げや限界突破などの強化・育成要素について紹介・解説していきます。
ユニット・キャラ・サポーターのレベル上げ
すべての強化・育成要素の中で最も優先的に行うべき育成要素と言えるでしょう。
序盤から行うことができ、シンプルに強くなるために重要な要素なのでできる限り序盤から主戦力になるユニットやキャラたちのレベルは上げていきましょう。
各種のレベルを上げるにはそれぞれに対応した「強化データ」というレベル上げ専用アイテムが必要です。
ちなみに、SSR以下のユニットは「SP化」というものを行うことでレベルの上限を100まで上げることができます。
SP化にはSP化チップという専用アイテムが必要になります。
注意点として、SP化をしたユニットは開発で使うことができなくなってしまいます。
ユニット・サポーターの限界突破(凸)
限界突破を行うとステータスを大きく強化することができます。
最大3段階まで限界突破を行うことができます。
限界突破には、突破をさせたい対象と同じユニット・サポーターか、限界突破用の汎用アイテムが必要になります。
基本的にはガシャを引いてかぶったら限界突破をさせていくというイメージになるので、リセマラをした場合などは序盤から限界突破を行える機会もあると思います。
汎用アイテムに関してはイベントステージの報酬やショップからの購入で入手できますが、貴重なアイテムなので使用する際は考えて使うようにしましょう。
武装の強化
各ユニット固有の武装のレベルを上げることで、その武装が持つ効果や攻撃の威力を強化することができます。
攻撃力や効果の強化以外にもENの消費量を減少させることができるので、メインで使用しているユニットの武装強化は優先的に行っていくと良いです。
武装の強化には専用に強化アイテムが必要で、中盤以降のメインステージのクリア報酬などから入手することができます。
まとめ
Gジェネエターナルでは、プレイヤーRankを上げていくことで新しいコンテンツが解放されていきます。
解放されるコンテンツには、ユニットやキャラを強化するために必要なコンテンツの解放、回収できるアイテムが増えるなどプレイに重要な要素が多数含まれるのでプレイヤーRankは意識的に上げていきましょう。
序盤の強化・育成はユニットのレベル上げを優先しつつ、育成コンテンツの解放と合わせて主戦力となるユニットやキャラを強化していくことが重要です。