個性的なキャラがたくさん登場する軍事や内政を高めつつ、国を発展させていく軍事系ストラテジーゲーム『時の扉:コンフリクト』がリリース!
今回は、リセマラは可能なのかなど攻略情報やガチャ当たり最強キャラをランキング形式でお届けします!
Contents
【時の扉 コンフリクト】リセマラは可能?行った方が良い?
時の扉コンフリクトのリセマラですが、結論から言うと「不要」です。
不要の理由は主に以下のとおりになります。
- すぐにガチャを引くことができない
- 15回目までに必ずSSRキャラが排出される
- リセマラにこだわらなくても頻繁にキャラを入手できる
- ストラテジーゲームだから先に進めたほうが効率良く強くなれる
リセマラ不要の理由は、上記の4つが挙げられます。
なお、ゲストログインでプレイすれば、ゲーム内でデータの削除が可能です。
しかし、今の時点ではそこまで無理してリセマラを行う必要はありません。
あとはプレイ人口が少ないので、そんなに強さにこだわる必要もないかと思います。
今の時点ではまったりプレイすることができるので、そのまま進めてじっくり強くしていくのがおすすめですね。
ガチャについて
時の扉コンフリクトには、ガチャが存在しています。
なお、ガチャは第一章の「九死に一生」で解放されますが、初回ガチャは固定排出となっています。
そのため、第一章の「九死に一生」の時点で厳選はできません。
自由にガチャを引くには、第三章の「白竜城の知者」でダウンロード報酬や任務報酬で2回から3回ほど引けます。
大体、第六章辺りまで進めれば、5連ガチャを引くことが可能です。
第六章までは約10分ほどで進められるので、サクッと進めてガチャを引いていくのがおすすめです。
そして、ガチャの種類ですが「初心者召喚」と「ジェム召喚」の2種類となっています。
「初心者召喚」は15回までにSSRキャラが確定で排出されます。
ただし排出されるSSRキャラは2体のみで、以下のとおりです。
- 烈火の騎士:ファウスト
- 朱雀の術師:凌光旋
そのため、上記の2体どちらかが確定で入手できるのが「初心者召喚」となります。
15回引き終えると「初心者召喚」は消滅するので、その辺注意しましょう。
また、単発で引くより5連で引いた方がジェムを節約できるので、必ず5連で引くのがおすすめです。
ガチャを引くのに必要なジェムは単発200個、5連950個となっています。
排出確率に関しては以下のとおりです。
レア度 | 確率 |
SSRキャラ | 6.7% |
SRキャラ | 18.7% |
Rキャラ | 不明 |
【時の扉 コンフリクト】初心者必見!序盤攻略について
最強キャラランキングを紹介する前に序盤攻略について、簡単に解説を行っていきます。
序盤攻略のポイントは主に以下のとおりです。
- 最初が肝心!初心者ボーナスを活用しよう!
- メインストーリーを進めてジェムを集めよう!
- 主城も強化していこう!
- 早めに同盟に加入しておこう!
序盤は特に上記の4つを意識しながら進めていくのがおすすめです。
キャラ集めに関しては、序盤はそこまで重要ではありません。
というのも、SRキャラで十分攻略できるからです。
では、一つ一つ序盤攻略のポイントを解説していきます。
最初が肝心!初心者ボーナスを活用しよう!
初めてゲームをプレイすると48時間の間、領主の成長を応援する初心者ボーナスが付与されます。
たとえば、部隊出征にかかるスタミナに関しては通常10消費するのに対して、初心者ボーナス期間中は5のみの消費になります。
また、同盟再加入時間も通常12時間のところ15分で再加入が可能です。
いわゆる、さまざまな同盟に入り自分に合った場所を見つけられるメリットがあるのです。
初心者ボーナス期間中にどれだけ進めらるか、が重要になります。
できるだけ、ゲームをプレイしたら48時間の間は積極的に攻略していくのが序盤攻略のコツです。
とにかく領地を拡大しつつ、キャラの強化もしつつ攻略していきましょう。
メインストーリーを進めてジェムを集めよう!
メインストーリーを進めていくことで、さまざまな報酬を獲得できます。
また、序盤のメインストーリーはチュートリアルも含まれているので、しっかりプレイしていくのがおすすめです。
メインストーリーを進めることで領主のランクも上がり、各コンテンツも解放されるので効率良く攻略できます。
また、メインストーリーだけでなく、イベントも並行して進めていきましょう。
ガチャを引かなくても各SRキャラを獲得できるイベントが豊富にあります。
たとえば、星集め報酬や英雄訪問状などがキャラを獲得できるイベントです。
初心者ボーナスを活かしつつ、メインストーリーとイベントをクリアしていくのも攻略のポイントになります。
主城も強化していこう!
主城では、さまざまな建設が可能となっており攻略していく上で重要なコンテンツです。
特に軍事の「軍制」や「将星台」などは編成数を増やすことができる建築コンテンツです。
編成数を増やせば、その分領地などを効率良く占領できるので、序盤は軍事メインで進めていくと良いでしょう。
もちろん、領主府を合わせて強化していくのを忘れずに!
とはいえ、基本的にメインストーリーを進めていけば、主城も強化されていきます。
早めに同盟に加入しておこう!
上記のとおり、初心者ボーナスでは同盟再加入時間は15分となっているので、早めに自分に合った同盟を見つけておきましょう。
同盟の中でもルールが設けられており、自分に合った場所でないと居心地が悪くなってしまいます。
たとえば「毎日ログインすること」や「必ずチャットで挨拶する」などが挙げられます。
1回でもしないと同盟から追放されるケースも多いです。
ただし、同盟に加入していれば他のプレイヤーからの攻撃は少なくなります。
基本的にリアルストラテジーゲームは、何も理由なく戦争を起こすのを禁止されているところが多いです。
そのため、同盟に加入しておけば攻撃されることは、まずないでしょう。
初心者ボーナス期間中に同盟を探しておくのも攻略のポイントです。
【時の扉 コンフリクト】ガチャ当たり最強キャラランキング!
今回はSSRキャラを中心に3位までを紹介します。
私個人の独断と偏見も含まれているので、あくまで参考程度にとどめておきましょう。
第1位:ダークソード:ソフィア
唯一才能が950もある最強キャラです。
才能が高ければ高いほど合計ステータスが高くなるので、育てれば最強クラスになるキャラともいえます。
またスキル1のダメージが非常に高く、高火力の魔法アタッカーでもあります。
初期で獲得できるキャラ、かつ初回チャージでも獲得できるのでSSRに進化させるのもアリです。
第2位:女王のミラーナイト:コリントス
シールドと挑発を味方に付与しつつ、ダメージを分散させる最強キャラです。
挑発を付与してもシールドでダメージを吸収するため、非常に強力です。
また、相手の速度を下げるダメージスキルも持っています。
特にタンクの中では最強クラスのキャラなのでガチャで獲得しておいて損はないでしょう。
第3位:聖なる医師:キャロナイン
数少ない回復持ちのSSR最強キャラです。
回復スキルを多く持っている他、ダメージを与えつつ麻痺を付与するスキルも持っています。
また、シールド付与するキャラ(コリントスなど)と一緒に編成すれば、さらにスキルを上手く活用できます。
特に「ソフィア」と「キャロナイン」と組ませれば、最強パーティーの完成です。
まとめ
時の扉コンフリクトはリセマラ不要のゲームです。
ストラテジーゲームなので、先に進めた方が効率良く攻略できます。
特に初めてプレイする際は、初心者ボーナスが付与されるので、上手く活用しながら攻略していくのがポイントです。