

今回はタウンシップの動物園の獣舎・建物・注文についての攻略についてご紹介します。
Contents
『タウンシップ』について

様々な施設が登場するタウンシップですが、タウンのレベルが上がると新しい施設を建設できるようになります。
その1つに動物園があります。
『タウンシップ』の動物園の建設・拡張について

動物園はタウンレベル24以上で建設可能です。
駅の近くにある動物園の入口を修復すれば、動物園が開園できます。

動物カードが1枚でもあると獣舎を建設でき、動物カードを一定数集めると獣舎に動物を置く事ができます。
動物カードを集めて獣舎を建て、動物を購入したり動物園の装飾をしたりして動物園を発展させていきましょう。
拡張にはコインと一定の動物数が必要になります。
『タウンシップ』の獣舎について
動物の家族のカードを最低1枚所持していること

次に獣舎ですが、やはり動物園ですのでどうしても必要なものです。
獣舎を作るには、動物の家族のうち1枚でもカードを所持している必要があります。
カードを所持している場合は、動物園の売店から獣舎タブを選んで獣舎を建てましょう。
獣舎1つにつき4頭の動物を設置できます。
動物を増やしていくと動物園エリアの拡張できる範囲が広がります。
また、動物の家族4頭全員を獣舎に迎えると獣舎の看板に星マークが付き、報酬としてTownshipキャッシュを獲得できます。
クマとフラミンゴは動物園が開園した当初から建設済みになっています。
獣舎建設にかかる時間・費用・資材
その他の獣舎建設にかかる時間や費用、資材は以下の通りです。
| 獣舎 | 必要コイン | 建築時間 | 必要資材 |
| シマウマ | 800 | 10時間 | レンガ×1 |
| ペンギン | 1100 | 14時間 | ガラス×1 スラブ×1 |
| チンパンジー | 1300 | 15時間 | レンガ×2 スラブ×2 |
| ライオン | 1600 | 16時間 | レンガ×3 ガラス×3 |
| カバ | 2000 | 17時間 | レンガ×4 スラブ×4 |
| キリン | 2500 | 18時間 | ガラス×5 レンガ×5 |
| ホッキョクグマ | 3000 | 19時間 | ガラス×6 スラブ×6 |
| コアラ | 3500 | 20時間 | レンガ×8 スラブ×8 |
| 象 | 4100 | 21時間 | レンガ×10 ガラス×10 |
| ワニ | 4700 | 22時間 | レンガ×12 スラブ×12 |
| カンガルー | 5300 | 23時間 | ガラス×14 レンガ×14 |
| オットセイ | 5900 | 24時間 | ガラス×16 スラブ×16 |
| ゴリラ | 6700 | 25時間 | レンガ×18 スラブ×18 |
| パンダ | 7500 | 26時間 | レンガ×20 ガラス×20 |
| ビーバー | 8300 | 27時間 | ガラス×23 スラブ×23 |
| サイ | 9100 | 28時間 | レンガ×25 ガラス×25 |
| ジャコウウシ | 10500 | 29時間 | レンガ×28 スラブ×28 |
| トラ | 12000 | 30時間 | レンガ×31 ガラス×31 |
| クジャク | 13500 | 31時間 | ガラス×34 スラブ×34 |
| 陸ガメ | 15000 | 32時間 | レンガ×37 スラブ×37 |
| ラクダ | 18000 | 33時間 | レンガ×40 ガラス×40 |
| トナカイ | 21000 | 34時間 | ガラス×43 スラブ×43 |
| オオハシ | 24000 | 35時間 | レンガ×48 ガラス×48 |
| スカンク | 27000 | 36時間 | レンガ×53 スラブ×53 |
| ダチョウ | 31500 | 37時間 | レンガ×58 スラブ×58 |
| 黒豹 | 36000 | 38時間 | ガラス×63 スラブ×63 |
| 北極ギツネ | 40500 | 39時間 | レンガ×68 ガラス×68 |
| カモノハシ | 45000 | 40時間 | ガラス×73 スラブ×73 |
| イノシシ | 50000 | 41時間 | レンガ×78 スラブ×78 |
| ガゼル | 56000 | 42時間 | ガラス×86 スラブ×86 |
| ペリカン | 62000 | 43時間 | レンガ×94 ガラス×94 |
| 山猫 | 68000 | 44時間 | レンガ×102 ガラス×102 |
| コンゴウインコ | 74000 | 45時間 | ガラス×110 スラブ×110 |
| アライグマ | 80000 | 46時間 | レンガ×118 ガラス×118 |
| バク | 86000 | 47時間 | レンガ×126 スラブ×126 |
| セイウチ | 93000 | 48時間 | レンガ×134 スラブ×134 |
| テン | 100000 | 49時間 | ガラス×146 スラブ×146 |
| 黒い頭の鶴 | 107000 | 50時間 | ガラス×158 スラブ×158 |
| ニホンザル | 114000 | 51時間 | レンガ×170 ガラス×170 |
| ヤマアラシ | 121000 | 52時間 | レンガ×182 スラブ×182 |
| ハクトウワシ | 128000 | 53時間 | ガラス×194 スラブ×194 |
| フェネック | 136000 | 54時間 | レンガ×206 ガラス×206 |
| シロフクロウ | 144000 | 55時間 | レンガ×218 スラブ×218 |
| ミツオビアルマジロ | 152000 | 56時間 | ガラス×230 スラブ×230 |
| レッサーパンダ | 160000 | 57時間 | レンガ×242 ガラス×242 |
| ホッキョクオオカミ | 168000 | 58時間 | レンガ×254 スラブ×254 |
| アリクイ | 176000 | 59時間 | ガラス×266 スラブ×266 |
『タウンシップ』の動物カードの入手方法について
レガッタやイベントで動物カードを入手できる

動物カードを手に入れるには、以下の方法があります。
- レガッタやイベントで獲得する。
- レガッタシーズン中に、ヨットクラブでレガッタトークンと交換する。
- 動物園の報酬の宝箱や、荷物を満載にした飛行機を送り出した報酬として入手する。
- 幸運の家や、鉱山で発見したりする。
- 海で見つかる宝箱を開けたり、島からもたらされる箱から手に入れる。
- 動物園の売店で、Townshipキャッシュを使って動物カードのセットを購入したり、カードの重複セットと交換、または日替わり特別オファーで宝石と交換する。
- デイリーボーナスや街を開発した報酬として貰う。
など、様々な方法で動物カードを手に入れる事ができます。

集めた動物カードは、動物コレクションアルバムから動物の写真をタップすると名前を付けて獣舎に移動されます。
動物の名前を変更するには、画面右下にある本のアイコンをタップして動物コレクションアルバムを開き、名前を変更したい動物の写真をタップすると名前を変更する事ができます。
『タウンシップ』の動物園の注文について

動物園の来園者や動物たちが、街の商品をおねだりしてきます。
こちらの注文も、友達や協同組合メンバーに支援をお願いできます。
動物園の注文に応えるとコインや経験値が貰えるほか、動物カードなどの商品が入った特別な報酬の宝箱をアンロックする事ができます。

宝箱のアンロックは、動物園に移動すると出てくる画面右下の注文ウインドウの上部にある進行バーや動物園の注文掲示板でアンロックに必要な注文対応数を確認できます。
動物園の注文は最大で8個で、クリアした注文は3時間ごとに新しい注文と入れ替わります。
こちらも注文ウインドウの下部で新しい注文が表示されるまでの時間が確認できます。
『タウンシップ』の動物園の攻略まとめ

獣舎を増やして動物を増やしていくのが動物園設置の大きな目的といえます。
多くの種類を集めて図鑑を埋めれば報酬も獲得でき、ショップも繁盛できればタウン全体のレベルも上がったりしますが、動物園ばかりに力を入れすぎるとタウンの育成スピードがダウンするので、のめり込みには注意が必要です。




